不成就日の入籍・結婚は避けるべき?不成就日を外すべき2つの理由

イベント

入籍・結婚は誰にとっても重要な一大イベント。
だからこそ暦や運勢を気にしたり、縁起をかつぐ人も多いものです。
不成就日は一般的に縁起が悪いと言われているので、

・不成就日に入籍・結婚する予定なんだけど大丈夫かな?
・不成就日に入籍・結婚してしまったので、悪いことが起こらないか不安・・・

と悩んでいる方もいるかもしれません。

結論から言うと、不成就日の入籍・結婚は「できれば避けた方がいいけれど、不成就日でも問題はない」ということになります。
したがって、これから入籍・結婚を考えているという方は不成就日を避けた方が良いでしょう。

この記事では、不成就日の入籍・結婚をできれば避けるべき2つの理由と、既に不成就日に入籍・結婚してしまった場合の考え方を解説します。

スポンサーリンク

不成就日とはどんな日?

不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)とは、この日に何かを始めると何事も成就せず、良くない結果を招くという意味を持つ縁起の悪い日のことです。

そもそも暦(カレンダー)には、古くからその日全体の運勢や、縁起の良い時間帯・方角を表す項目が書いてあります。
これは暦注(れきちゅう)と呼ばれますが、大安、仏滅などのいわゆる「六曜(ろくよう)」のほか、「選日(せんじつ)」という項目もあり、不成就日はこの選日のうちの一つとされています。

不成就日は読んで字のごとく「何事も成就しない日」とされているため、特に何かを始めるには不向きとされており、具体的には次のようなことは控えた方がよいと言われています。

・入籍や結婚
・地鎮式、上棟
・引っ越し
・契約、雇用
・お店の開店や事業立ち上げ
スポンサーリンク

不成就日に入籍・結婚すると幸せになれないのか?

「不成就日に入籍すると結婚生活がうまくいかないのでは・・・」
「夫婦不仲なのは不成就日に結婚式を挙げてしまったからだ」

という不安や悩みをお持ちの方もいると思いますが、一般的には不成就日に入籍・結婚したからといってうまくいかない、不幸になるといったことはありません。

不成就日に入籍・結婚したカップルは離婚しやすいという客観的なデータはありませんし、周りの人に聞いても「不成就日に結婚したから別れた」という人にはおそらく出会わないと思います。

結婚・離婚はあくまで当人同士の相性や付き合い方などの問題であり、客観的に見て不成就日が影響するということは考えにくいでしょう。

現にうちも入籍日は不成就日でしたが、いまだに夫婦円満で別れる気配は微塵もありません。(もちろん将来は分かりませんが)

それでもなお不成就日の入籍・結婚が気になるのであれば、それを逆手に取りパートナーに接してみましょう。
つまり「不成就日に入籍・結婚してしまってうまくいかない可能性があるので、より気を付けてパートナーと接しよう」と考えるわけです。
大切な相手なのであれば、縁起の悪さをカバーできるくらいに相手のことを想い、気遣い、相手が喜ぶように接してあげてください。
そうすれば不成就日など気にする必要はありません。
「不成就日だったから・・・」などと考えるヒマがあるなら、パートナーがどうすれば喜ぶだろうかと考えてあげましょう。

参考までに、男性であれば「妻のトリセツ」を読んでみることをオススメします。
女性がどんなことを考えているのか、どんな思考パターンなのか、どうすれば喜ぶのかを知るヒントになるでしょう。

私が読んだのは新書版ですが、活字が苦手という方はマンガでどうぞ!

スポンサーリンク

不成就日の入籍・結婚を避けるべき2つの理由

ここまで「不成就日の入籍・結婚は気にしなくてもよい」と説明しましたが、これから入籍・結婚する予定があって、日程を変更する余地がある方はできれば不成就日を避けたほうが無難かと思います。

とはいえあくまで「念のため」ですので、2人の記念日などを優先したいときは不成就日であっても問題ありません。

不成就日の入籍・結婚を避けるべき理由1:親・親戚に反対されるかもしれない

年配の方だと縁起や吉凶を気にする場合もそれなりにあると思いますので、日取りを決めた後に報告して「その日って不成就日じゃない?」とケチをつけられるよりは、できれば最初から避けておいたほうがスムーズに事が運ぶと思われます。

とはいえ不成就日は先に説明したように「選日」のうちの一つであり、世間一般的には「大安」「仏滅」などのいわゆる六曜を気にする方のほうが圧倒的に多いです。

そのためもし親・親戚や周囲の目を考えるならば、不成就日よりは六曜のほうを気にされたほうが良いかと思います。
もちろん、六曜・選日の両方で縁起のよい項目が重なる日が選べるならばそれが一番ですが・・・。

不成就日の入籍・結婚を避けるべき理由2:後悔の種になる可能性がある

自分もパートナーも縁起や吉凶を気にしないタイプならば、不成就日だろうが仏滅だろうが特に気にしなくていいでしょう。
ただ、それでももし日取りを選べるならば避けた方が無難かもしれません。

というのも、どうしても人間の考え方というのは将来変わってしまう可能性があります。
今はお互い気にしなくても、将来的にどちらか、あるいは双方が縁起・吉凶を気にするようになるかもしれません。
その時に「ああ、不成就日に入籍してしまったから・・・」と考えてしまう可能性もあります。

「その程度のことでうまくいかなくなるならそもそもダメなんじゃないの」という考え方もありますが、後悔の種をなくすという意味で、可能であれば不成就日は避けておくとよいでしょう。

スポンサーリンク

不成就日の入籍・結婚に大安・天赦日などが重なった場合

日取りを大安の日にしたけれど、不成就日も重なっていた!ということは実は頻繁に起こります。
不成就日に大安や天赦日など、縁起の良い日が重なった場合はどう解釈すればよいのでしょうか。

実はこのようなケースについて、定説はありません。

・縁起の良さを不成就日が打ち消してしまうのでご利益がなくなる
・不成就日による影響はない
・不成就日により、縁起の良さが半減してしまう

など、人によって解釈や説明が異なりますので、これはつまり統一的に決まった解釈がないということです。
そうなると、あとは当人がどう解釈するかによりますので、要は個人の考え方次第。

個人的には、少しでも気になったり不安があるならば、日取りを変えるのもアリかと思います。

スポンサーリンク

まとめ

実は不成就日は珍しいものではなく、約8日に1回の割合でやってきます。
つまり、およそ週に1回は不成就日なのです!

「何事も成就しない日」がこんなに頻繁にやってきて、その日に始めたものがことごとくうまくいかないなんてことがあったら世の中大混乱ですよね(笑)
だから、何かうまくいかないことがあったとしたら、それは不成就日のせいではないのです。

ただ、こういった縁起を気にする方もいますので、これから入籍・結婚を予定されている方は可能であれば不成就日を避けるほうが無難と言えるでしょう。

むしろ徹底的に吉凶や縁起にこだわりたい!という方は、書籍などを参考に突き詰めて日程を決めてみてもいいかもしれません。

ちなみに本を読むのが苦手という方は、「聴く読書」Amazonオーディブルがおすすめです。
スマホやタブレットがあれば、通勤などの移動中でも「音で」本を読むことができます。

無料登録すれば、最初に好きな本を1冊手に入れられるので、登録だけでもやってみる価値あり!
Amazonオーディブルの詳しいサービス内容や費用は次の記事で解説しています。

出張で移動時間が長い人のマストアイテム!Amazonオーディブルをおすすめする3つの理由

コメント